かかりつけ医とは?

つるとうクリニック院長 小野 邦春

「かかりつけ医」を身近に

つるとうクリニック院長:小野邦春




小野院長の経歴はこちら

循環器内科専門医として透析治療を行っておりますが、長年積み重ねた内科医としての経験を地域の皆様の困ったときの日常的な健康上の診療相談、日々の健康を守る「かかりつけ医」としてお役に立てることを念頭において診療を続けております。

他のところで行った健康診断などの検査結果の説明がわからなかった場合やセカンドオピニオンとして、また身近な健康上困った時の診療相談としてもご来院ください。


「かかりつけ医」を持つ3つのメリット

あらゆる健康上の相談ができること

生活習慣病などの慢性疾患だけではなく、些細と思われる健康上の相談が安心してできます。

病気の予防、早期治療が可能となること

日頃の健康状態を把握している かかりつけ医がいれば些細な体調変化に気づきやすいため、大事に至らないよう病気の予防、早期発見治療が可能となります。

効率よく適切な医療機関の紹介を受けることができる

万が一専門的な治療が必要となった場合、効率よく適切な専門医療機関の紹介を受けることができます。

当クリニックの6つの特徴

心臓だけではなく身体全体を診ることに長けている

循環器内科医は心臓や血管の病気の専門医。 循環器に関わるものは身体全体の健康と深く関係しています。 そのため身体全体の状態を把握する力があり、身体全体を診ることに長けています。

血圧や生活習慣病の管理が得意

高血圧や糖尿病などの生活習慣病は心臓や血管に影響を与えます。 これらの病気の管理に長けており、健康維持のアドバイスができます。

心エコー、腹部エコー完備

当クリニックでは心エコー(心臓超音波検査)、腹部エコー(腹部超音波検査)が行えます。 そのためエコー検査が必要となった場合、他の医療機関へエコー検査を受ける時間が省けるため、心臓、腎臓などの健康上の問題に速やかに対応することが可能となります。

健康診断や検査結果の説明が明確

心電図や血液検査などの検査結果を見慣れているため、患者様にもわかりやすく説明できることが上げられます。

急な症状への対応力が高い

胸の痛みなどの緊急性の高い症状を診る経験が豊富なため、急な症状にも冷静に対応できます。

日常的な症状にも幅広く対応できる

循環器内科医としての専門知識だけではなく、一般内科の知識も幅広く持っているため、風邪、胃腸の不調などの日常的な症状にも幅広く対応できます。

対応疾患

かぜやインフルエンザといった内科一般、高血圧や脂質異常症など生活習慣病の診察を行っています。

このような症状ご相談ください

診療曜日・時間

  • 火曜日 午前10:00〜12:00
  • 木曜日 午後15:00〜17:00

※予約不要。上記曜日、時間に直接クリニック受付までお申し出ください。 尚、夏季年末年始休診となります。その他諸事情のため休診となる場合がございます。 夏季年末年始休診日を含め外来休診となった場合、随時当クリニックホームページ・お知らせに掲載いたします。よろしくお願いいたします。